本文へ移動

文字サイズ

活動紹介

民生委員・児童委員の活動紹介(南区西花畑校区)

5月12日~18日は民生委員・児童委員の活動強化週間です。

 

民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受け、地域の皆さんの福祉に関する相談に応じて支援を行うボランティアです。

 

□地域福祉を支える身近な相談相手
「民生委員・児童委員」は、高齢者や障がい者のいる世帯、子育て中の世帯などを対象に訪問活動等を行っています。 地域の皆さんが安心して暮らせるように、区内には417人の民生委員・児童委員が活動しています。
全ての民生委員は児童委員も兼ねており、子育てに関する相談にも応じて、 支援を行っています。外出する機会が少ない高齢者向けのサロンや、子育て中の不安や悩みを気軽に相談できる子育てサロンの活動を行っている民生委員・児童委員もいます。

 

□西花畑校区「虹の会」
高齢者が住み慣れたまちで安心して暮らせるように、民生委員・児童委員が中心となり平成22年に、「虹の会」を立ち上げました。現在、8人の民生委員・児童委員が、介護事業所や病院と連携し、毎月第3月曜日に茶話会を開催しています。 外出することが難しい高齢者も参加できるように介護事業所のスタッフが送迎を行っています。
3月17日に開催された茶話会には、70歳~90歳代の20人が参加しました。全員で早口言葉を発声したり、民生委員・児童委員手作りの紙芝居を楽しんだりしました。
参加した人からは「一人で家にいると声を出すことが少ないので、声を出すことで気分転換できました。民生委員さんが話し相手になってくれると生活の不安な気持ちが少し軽くなります」という声が聞かれました。 会長の川﨑京子さんは「参加した皆さんに感謝してもらえることがやりがいです。これからも地域のために活動していきたいです」 と話しました。

各区の活動紹介一覧へ戻る

南区の活動紹介一覧へ戻る